|
|
|
切手の小部屋 7 |
|
|
|
西ドイツの 「グリム童話」 シリーズ。
同じ童話シリーズでも、ちょっとテイストが違います。こちらはより 「カワイイ」 感じでしょうか。(けど、やっぱりコワイんだけど…(笑))
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「狼と七匹の子ヤギ」 西ドイツ(1962)
おかあさん、いってらっしゃーい!
…って、…え?ヤギのお母さんて農耕しに行くんだったの?
|
|
|
|
|
|
|
|
「狼と七匹の子ヤギ」 西ドイツ(1962)
ほーら、白いお手々だろ?おかーさんだよぉぉ〜。
棚の上のにんじんだか赤かぶだかが妙に印象的。
|
|
|
|
|
|
|
|
「狼と七匹の子ヤギ」 西ドイツ(1962)
きゃーーっ、おおかみだ、おおかみだーーっ
あ、もう3匹食べられちゃってる! で、1匹だけちゃんと時計の中に飛び込んでますね。芸が細かい。 あと、狼はどうやらバイエルンの出身らしい…(笑)
|
|
|
|
|
|
|
|
「狼と七匹の子ヤギ」 西ドイツ(1962)
どぼーん、ぶくぶく。 わーいやったやったーー。
ほっ、無事7匹に戻りました。 え?6匹しかいないって? ちゃんといますよ、ほら、よーく探してください。
|
|
|
|
|
|
|
|
「白雪姫」 西ドイツ(1963)
鏡よ、鏡。 世界で一番美しいのはだぁれ〜?
でも、このお妃、人が良さそうに見えるんですが…。 しかも、こんな大事な鏡にクシぶらさげてるし。(<それは関係ない)
|
|
|
|
|
|
|
|
「白雪姫」 西ドイツ(1963)
はやく、くれー。はやくはやく〜。 はいはい、順番順番♪
小人がみんなすっごく楽しそうなんだなぁ〜。けど、白雪ちゃんのポーズは「おあずけ」みたいで、ちょっとイジワルっぽい…(笑)
|
|
|
|
|
|
|
|
「白雪姫」 西ドイツ(1963)
ほらお食べ、おいしいよ。 いただきます…あっ
食べて倒れる 「瞬間」 を見事にデザインしてあるところがスゴイ。 りんごが「お妃用の青」と「白雪用の赤」にちゃんと色分けされているのも細かいです。
|
|
|
|
|
|
|
|
「白雪姫」 西ドイツ(1963)
えーん、えーん。白雪ちゃ〜ん。 おおっ、なんと美しい姫だ!
泣いている小人がとってもけなげな感じでイイですね。棺の描き方も秀逸。
|
|
|
|
|
|
|
|
「いばら姫」 西ドイツ(1964)
えーい、あたしゃどーせ悪い予言者だよ。呪ってやるぅ〜!
なかなか悪者っぽくてイイ顔してます。 そして赤ちゃんが激カワイイ♪
|
|
|
|
|
|
|
|
「いばら姫」 西ドイツ(1966)
まぁ、その楽しそうなモノはなぁに?
あんなにカワイかったのに、成長したらこんな顔になっちゃうとは…。<大変しつれい
|
|
|
|
|
|
|
|
「いばら姫」 西ドイツ(1966)
ををっ、なんと、こんなところに美しい姫が眠っているぞっ!
イバラのデザインがシンプルなのにとても素敵です。
|
|
|
|
|
|
|
|
「いばら姫」 西ドイツ(1966)
をらをら、ちゃんと働かんかいっ!(ぺしっ) いてっ!
さて、この絵ですが。なんだこれ?と思いませんか? でも、原作を読むと確かに書いてあります。「姫が目覚めると、城中の者が一度に動き出しました。かまどの火はまた燃え始め、コックは弟子をバシッと叩いて、弟子は痛!と言いました。」 …なるほど。 結婚式じゃなく、たった一行だけの、しかも超脇役のシーンをわざわざ切手の図案にするってところが、さすがですね。 イカス!
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|